| |
|
月 下 美 人 |
|
「ジャズとコーラス」の章のGolden
Gate Quartetのページに登場する脇地 駿氏から久しぶりの便りをいただきました。相変わらずお元気で山歩きと写真、それに合唱の日々を楽しまれているようです。
脇地さんのお宅で、
「3シーズン目の月下美人も無事咲きました。妻の丹精の賜物です。」
と仰っていますが、今年は皆さんにも美しい「美人」をお目にかけようと、この特別ページを設けました。3シーズン目ということは、2005年から咲いているということです。2005年、2006年の美人も掲載しました。
(2007/9/16)
その後も毎年美人が誕生します。若い美人が上のほうにあります。
脇地さんのホームページ ⇒ http://www.saeranosushi.sakura.ne.jp/
http://www.geocities.jp/saeranosushi/ geocities.jpが廃止です |
|
■ ■ ■ ■ ■
ワッキーさんより
2023年12月5日
長らくお世話になった月下美人も育て主に先駆けて花をつけなくなりました。昨秋が最後でした。
老夫婦それなりにぼちぼち元気です。
■ ■ ■ ■ ■
2022年の美人
2022年9月12日 ことし最後のお姫様

蕾は最初2つ付いていた。しかし育つにつれて彼我の差が顕著になり、週日前では片っぽは多分駄目だろうとのY子さんのご託宣。結局その通りとなり、残ったのがこれ。
これが今年最後の月下美人、だろう。せめてしっかり咲いておくれ。
■ ■ ■ ■ ■
2022年9月12日 十六夜明けの月下美人

7:33
昨夜なかなか開かないのであきらめて寝てしまった。
今朝見たらこのとおり(いつものことながら)。姉貴分がもうひとつだったので、妹もそれに倣い 姉貴以下かとあきらめの気持ちだったが、Y子さんによれば「深更2時ごろにはとりあえず咲いていたよ」とのこと。
ご苦労さん。
■ ■ ■ ■ ■
2022年9月10日 十五夜に月下美人が咲きました
2つの蕾のうち片っぽが咲きました。残念ながら。

20:38

21:15
もう片方は明日 十六夜に咲くのでしょう。
2022年7月3日 月下美人 三日連続掲載
既報:ことしの六つ子の末娘が
ようやく昨夜深更に開花した。らしい。
ことしはじめてエアコンを入れたため、ベランダのドアを何度も開け閉めすることを憚ってのこと。最終確認は22時ごろ。それでも花弁の先っぽが“やや開”状態だった。
5時半、咲いたのなら「もううなだれて」の時刻に見たのがこの写真。大体月下美人の写真というものは室内か、さもなくばバックが真っ暗というのが定番。うなだれ写真にしか見ない早朝ベランダをバックに ということになった。お疲れ。心無しか「あゝシンド」アルシンドではない。
3枚すべてY子さん撮影。
ひとつ目、22時には咲いていなかったのが、Y子さんが22時40分ごろ見たら、咲いていた、という「遅さ」
ふたつ目、2つの茎枝の片っ方だけ咲くだろうと思っていたのだが、片方は全部(3)もう片方は2つ、都合5つ咲いた。
★残るもう一つ。それが今晩咲くか。。。いま21時前。咲くとしても、昨夜同様22時半を過ぎる可能性濃厚。だいたいいままでは19時過ぎ咲き始めて20時には満開だったのに...この猛暑が影響しているのか???
■ ■ ■ ■ ■
2022年7月1日 月下美人今日か、明日か、
幾十となくついていた小さい花芽が淘汰され、残ったのは6つ。2つの茎枝に半分ずつで、写真のこちらの3つが1日早いか、というところ。
食事・後片付けのころから就寝時までがこの花の一世一代の見せ場。忘れてはなるまいぞ。
◆
コロナが又ピークを迎えた。第7波とか。音楽イベントが軒並み延期されている。そんな知らせをUPしたりで忙しい。それで、7月に美人のチェックをし忘れていた。6月はチェックしていたのに・・・。
今日は8月5日ですよ。ワッキーさん、ぎっくりにご用心!(2022/8/5 わか爺81歳)
|
|
2021年12月12日 月下美人。師走も半ばに一輪
咲いたのは10時過ぎ。

今年何度目だったか、調べるのも億劫。ただ12月に咲いたのは初めてではないか。蕾をつけてからつい最近までずっとベランダ住まいをさせていたので生育は芳しくなく、夏場本気に咲いたのに比べれば
個体の大きさは半分とはゆかなくても3分の2くらいしかなく、姿ももう一つ。
でもなあ、この厳しい環境で良く咲いてくれたもの。ポロリと落ちても不思議でなかったのだから。記録的な季節ものとしてひと言。
「ようがんばらはった」 ★年末敢闘賞
2021年11月5日 うちのお姫様二題
月下美人
花芽が大きくなってきたのだが、はたして?? もう11月だよ。
「わたしのとこにきてください」
2021年10月22日 わかGさん いつもありがとうございます
わかGさん「爵士樂堂主人の館」“月下美人”に追加掲載頂きました。
見落としていました。失礼いたしました。
有難うございます。
2021年9月29日 今年3度目の月下美人はツイン
下弦の月の出は23時だという。
ベランダから月をバックに“姫”を写せるのは、、、無理だろう。
カメラマンがぎっくり腰で、撮れないため、Y子さんに撮ってもらった。
2021年7月31日 月下美人今年二度目で五女
何故か今回は蕾時代が小ぶりで それも一輪しかなく、あまり期待していなかった。そのせいか開花も遅く、乃公は10時に撮影して「オワ」にした。が、Y子さんが執念深くw、このあと1時間がとこねばってこの写真をモノした。
■ ■ ■ ■ ■
2021年7月16日 わかGさん
追加掲載感謝です
■ ■ ■ ■ ■
2021年7月13日 月下美人 今年初めて四つ子で開花
厳密にいうと今年初めてではない。5-6月に蕾がついたのだがいずれも枯死。
今日のも花形は小ぶり、咲いて蕊が見えるようになるのが普通だと20時前後だが、今回は21時頃。
|
|
2020年10月7日 今年最後の月下美人

昨夜22:30の七女。
これが精いっぱいだったらしい。
今朝見たら、昨夜20:20に満開だった六女がしっかり萎れて垂れ下がっていたのに、この七女の方は萎れ方が不十分なまま、首を垂れていた。
も う少ししっかり咲きたかったんだろうな?
■ ■ ■ ■ ■
四女五女続けて・・・だったので心配いていたが、六女は20:20無事に咲いた。ホッ
七女がこの下に控えているのだが...
■ ■ ■ ■ ■
2020年8月18日 月下美人第5女も今日昼間に咲きかけたまま元気がなくなった。
2020年8月17日 月下美人第4女、熱波にやられた
月下美人ことしの第4女。夕方にはこのとおり中途半端な咲き方。咲く日は蕾の先が白っぽく、それでいてしっかり閉じていて、20時前後から突如咲き始めるのだが。
それがどうしたことか陽が完全に落ちていない時刻でこの有様。Y子さん曰く「暑さにやられたみたい」
寝る前もう一度見たらこの状態と変わらず。開ききる元気がないのか。瑞々しさが心なしか、無い。
可哀そうでもう撮らないことにした。こんなこと初めて。

月下美人第5女も4女同様で、今日昼間中途半端に咲きかけたまま元気がなくなった。〔写真は撮らなかった〕
Whoom! 蕾の写真を載っけたときは、こんな結末になろうとは思いもしなかった。
(生まれ変わるんだったら元気な姿で生まれてこいよ ・ ・ ・ )
■ ■ ■ ■ ■
2020年8月16日 月下美人の蕾、頭を擡げ始めた
今年五つ目
20:30でまだ全然開かない。
21:00でもまだだ。これはひょっとして明晩なのか?
22:00。寝る準備をしようとし、念の為と思って覗いた。なんと!
あわててカメラを取りに走って撮ったのがこれ。
午後10時で半開きなんて あまり記憶にない。
でもこのクソ暑いなか よう咲いてくれました。
2020年7月23日 月下美人
今年もわかGさんのHPに!
もう何年になるだろうか。
ヒョンナことでメル友の端くれに加えて頂いた“わかG”さんのHP「爵士樂堂主人のホームページ」
その一隅にわが家のベランダでY子さんの丹精の結果 毎年花をつける月下美人が紹介された。
それもその時1回ではなく、毎年、それも年2回3回と咲いて乃公のBlogに載せるごとに追加して下さるという律儀なわかG。
今年も早速拾い上げていただいた。
毎回感謝の他はない。
ただ一つ残念なことがある。
わかGさん、「メル友」どまりなのである。
2020年7月14日 今年初めての月下美人が咲きました。2輪。例年だと6月に咲き始めるのですが。

11:00
21:00満開
|
|
■ ■ ■ ■ ■
2019年の美人
2019年10月9日 美人四姉妹揃い踏み


■ ■ ■ ■ ■
2019年9月17日 今年一番か、月下美人

■ ■ ■ ■ ■
2019年9月16日

■ ■ ■ ■ ■
2019年9月16日 今年初の美人


|
|
■ ■ ■ ■ ■
2018年の美人
2018年9月28日 月下美人三度目の正直

17:20 @

17:20 A

21:00 @

21:00 A

21:04 @A
■ ■ ■ ■ ■
2018年9月9日 美人2姉妹ごめん
Mウォークから帰ってきたY子さんがベランダへ出た瞬間悲鳴。
「月下美人、昨夜咲いたみたい・・・」・・・・ 見ると

■ ■ ■ ■ ■
2018年6月28日 今年初の美人姉妹

20:26

21:40
|
|
■ ■ ■ ■ ■
2017年の美人
2017年10月1日 月下美人五姉妹三日がかり
一昨日2輪
昨日は1輪、そして今晩10時過ぎ、

実は一昨日と同じ様に“あっちゃコッチャ”向いて咲いてくれた。

五女さんよ、ピンボケで御免な。うまいこと撮られへン。
かくして今年の月下美人は(多分)これでオワ。
■ ■ ■ ■ ■
2017年9月30日

今日残り3つ咲くと思っていたが、案に相違して1輪のみ。
■ ■ ■ ■ ■
2017年9月29日 それきた、月下美人

今年三度目の“美人”誕生はどうやら2日かかりそう。

いままでの2回はいずれも一人っ子だったが、今回は五つ子で今夜は2輪。
あっちゃコッチャ向いて撮り難いこと夥しい。

雲が多くて月を一緒に撮ろうとしたが難しくて、待っていたらこんなに。
因みに今日の月齢は8.9だそうな。
■ ■ ■ ■ ■
2017年8月29日
暑さにかまけて夕刻以降はエアコンを入れ、カーテンまでしめて就寝時刻になったころ、ベランダからY子さんの声あり。“咲いてるよ!”

■ ■ ■ ■ ■
2017年7月2日
今年初めてのお姫様。月下美人一輪。小ぶり。



2017/6/29
月下美人ことし初めての花蕾。だいぶん膨らんできた。あと1週間か、10日か。首を擡げてきたら開花間近なのだが、ことしの第一号は少し小ぶりなので??? |
|
■ ■ ■ ■ ■
驚きのドラゴンフルーツ
2017年1月20日
ひょんなことでドラゴンフルーツの宣伝メールが来ました。写真を見てびっくり仰天です!


|
|
■ ■ ■ ■ ■
月下美人 2016年は15輪咲いた
2016年9月22日

7/18 5輪 ♪
8/16 2輪
8/17 4輪 ♪
9/20 1輪 ♪
9/21 1輪 ♪
9/22 2輪・・・・・・・・合計15輪
|
■ ■ ■ ■ ■
2016年9月21日

|
■ ■ ■ ■ ■
2016年9月20日

20:13
|
■ ■ ■ ■ ■
2016年8月17日


十四日月の下に咲く月下美人
2016年8月16日

2016年8月15日

|
■ ■ ■ ■ ■
2016年7月18日
みごとにあっちゃこっちゃ向いてくれてカメラマン右往左往。♪花♪月♪雪♪星♪宙♪
月下美人今宵饗宴五輪姉妹香気馥郁



|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2015年の美人
2015年9月28日
今年最後であろう3回目開花したのは双子。名付けて月子と花子。“月に叢雲 花に風”からのネーミング
.jpg)
.jpg)
向かって右が月子。最近になく大振り。
.jpg)
向かって左は花子。以上8時45分
.jpg)
10時半、♪ 月が出た々々月が出た きゅうりの柵に引っかかって ♪
|
| |
■ ■ ■ ■ ■
2015年7月27日
月下美人一人っ子
.jpg)
21:00
.jpg)
22:00
|
| |
■ ■ ■ ■ ■
2015年7月3日
我家の月下美人が今年はじめて花をつけましたのでご紹介に及びます。
<><><><><><><><><><><><><><>
脇 地 駿 WAKIJI, Shun

はじめ4つ子と思ったら、右下に2輪、5つ子です
そうしたら、わっきーさんからこの写真を


この植木鉢の美人は10年前からの株ですか?と尋ねたところ
★最初からの1株です。地上(要は土の上)には3本生えていますが、地下では同一根です。
ひとつ。3年目あたりからでしたか、花期終了=咲いた翌日=時点で花弁を オクラやもずくと一緒に酢の物にして賞味しています。
けっこう歯ごたえがあります。
脇地 駿
という返信。みなさん、わっきーさんは美人を酢の物にして食べちゃうのです。 |
|
■ ■ ■ ■ ■
2014年の美人
2014年10月21日

2014年10月20日

|
■ ■ ■ ■ ■
2014年8月25日

|
|
■ ■ ■ ■ ■
2013年の美人
2013年9月19日
遅くなりましたが、わが家の月下美人 今年初めてのご紹介です。
♪♪♪ 脇地 駿 WAKIJI, Shun ♪♪♪








時系列で一輪の美人を撮影しています。翌朝までワッキーさんはカメラを抱えて起きていたということです。
|
■ ■ ■ ■ ■
2012年の美人
2012年9月28日
今年2度目の美人誕生です。

今日は蕾を一つ従えてはいるものの一つだけ。7月のに較べるとやや大きい。というより“並み”。
たしか明後日が中秋の名月なのだが、いまの蕾がドンピシャになるか、微妙なところだ。

19:49 咲き始め ちょっと遅めだ

22:15 跡継ぎが控えておる
■ ■ ■ ■ ■
2012年7月15日
今年は季節の影響でしょうか。それともセミの鳴声が聞こえなかったせいでしょうか(笑)。四つとも小振りで遅い時間に咲きました。

21:07
.jpg)
22:02

22:03

22:04
|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2011年の美人
2011年10月24日
今年最後の月下美人です。たぶん。とワッキーさんは言っています。
今年は3回、合計11輪咲きました。

■ ■ ■ ■ ■ |
| 2011年9月12日 中秋の名月
本年2度目の美人誕生です。

■ ■ ■ ■ ■ |
| 2011年6月24日
今年は早々と六つ子が咲きました。
パソコンがクラッシュ中につき、回復次第大きな写真をオープンします。
取り敢えず。
というお知らせです。わっきーが今夜の21:10、21:11に撮影した写真を21:12に送ってくれました。
夜遊びして12時に帰ってきたら、届いていました。PCがクラッシュしたので携帯からのメールでした。 (6月24日)
回復したようです。21:18の写真も掲載します。6/29

21:10

21:11

21:18
|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2010年の美人
2010年6月14日 今年の月下美人は三つ子です
はやぶさの「イトカワ」探索が成功したことを喜ぶかのように、今宵当家の月下美人が三つ花をつけました。
真ん中を雪子、右を月子、左を花子と名づけました。(22:16)


雪子のアップ(20:52)
|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2009年の美人
2009年も4人の美人姉妹です。2009/08/13
先日来、つぼみが出てきたとの知らせが「さえらのすし」にありましたが、今年は8月のうちに咲いてしまいました。
一夜にして咲き、その夜半過ぎにはしおれてしまうのだそうです。一瞬の命です。


|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2008年の美人
2008/11/06 2008年の美人もご覧下さい。
なんと、今年は都合6輪の月下美人が咲いたそうです。
「はじめて、ご近所の方にも見ていただきました」とのことです。


|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2007年の美人
2007年9月16日

|
|
■ ■ ■ ■ ■
2006年の美人
2006年9月25日

|
|
| ■ ■ ■ ■ ■
2005年の美人
2005年9月23日

■ ■ ■ ■ ■
脇地さんのホームページには国内外の印象的な風景がご覧になれます。
脇地さんのホームページ ⇒ http://www.saeranosushi.sakura.ne.jp/
http://www.geocities.jp/saeranosushi/ geocities.jpが廃止です |