リーダースダイジェスト(内堀通り竹橋)
後方に共立講堂・如水会館
数寄屋橋上空から 1933
数寄屋橋上空から丸の内・皇居前
数寄屋橋から土橋方面
この堀に首都高速、その下にコリドー街
数寄屋橋から朝日新聞社
数寄屋橋交差点
日劇 朝日新聞社
ビヤホール ニュートーキョー
数寄屋橋 堀川埋め立て中 1957
数寄屋橋交差点 1958年頃
数寄屋橋から土橋方向 コリドー街
銀座4丁目 服部時計店
銀座4丁目
銀座4丁目
銀座通りの露店
テアトル銀座 1951
テアトル東京 1960s
ル テアトル銀座 1990年代終わり
Three GracesとOzsons ル・テアトル銀座 2007
昭和通り 歌舞伎座
歌舞伎座1900年
築地 東劇
3階の前列、特別席は2人掛けのソファだった。
新橋 博品館
新橋駅 大正14年
京橋
白木屋の火事 1932
日本橋 野村証券
兜町 東京証券取引所
昭和通り 江戸橋あたり
兜町上空から日本橋・三越
日本橋 三越
三井呉服店(三越)開店
日本橋川 鎌倉河岸・神田橋方面を眺む
ここも首都高速が走っているが川はそのまま水道橋駅で神田川につながる。
もともとは水道橋からお茶の水の台地に向かって吉宗の時代に神田川を掘った。
須田町交差点 万惣・地下鉄ストア
万惣の2階のフルーツパーラーで初めて「コッカコーラ」を飲んだ。
1950年頃だった。高野 明と一緒だった。
万惣の息子、稔君は幼稚舎の3年下だった。
神田須田町通り
何処から何処を見ているのか分からないよ。教えて、誰か。
須田町交差点から神田駅に向かう通りか?
廣瀬中佐銅像 壊される前に見ている。昭和21年か22年だったか。
万世橋駅 後に鉄道博物館になった。
中学生の頃ゲルマニューム・ラジオ部品を此処で買った
ガードの裏側が交通博物館
肉の万世1988
現在の姿 閉店するとか 2024
秋葉原電気街
神田川 神田郵便局から昌平橋を渡ると松住町、湯島へと。
御茶ノ水橋 ニコライ堂が見える。
御茶ノ水橋
明治末期
御茶ノ水駅
ニコライ堂建設
ニコライ堂 1891年竣工
関東大震災で壊れました。建て直されて、この姿は残っていません。
関東大震災後に建て直し戦災では残った
工事中のニコライ堂から’後’の山の上ホテル、水道橋方面を望む
昌平橋から秋葉が原。まだ秋葉原駅はない。
ニコライ堂 お茶の水 1954
聖橋 丸ノ内線
神田川 お茶の水
丸ノ内線 ⇒ 総武線松住町鉄橋
神田松住町から万世橋方面
木の葉は湯島聖堂から出ている
13番は新宿駅⇔河田町⇔飯田橋⇔御茶ノ水⇔万世橋⇔須田町⇔岩本町⇔水天宮前
神田明神
山の上ホテル
地下1階のカフェで食べるのはハヤシライス
50年一日のごとく変わらない
駿河台下から明治大学 冨山房の屋上から撮ったのか。
三省堂書店
すずらん通り 神保町から駿河台下方向
神保町交差点
神田日活 1952年 ジョン・ウェインの西部劇を見た
神保町 四方堂書店(理工学洋書)
学生時代、分厚い原書を買いに行った。
スポーツ用品は神田小川町へ 美津濃にミナミ
ミナミの社長はお婆ちゃんだった。後々まで親切にしてくれた。
ゼミの親分のスキーを買いに行った。「若山君の先生かい?」と。
ギターを買うならカワセ楽器
普通部の時からこの店で楽器を仕入れた。
マーチンはここで買いなさい。
小川町交差点から駿河台方面
明治大学が見えている
神田 藪蕎麦
あんこう鍋 伊勢源
淡路町 近江屋洋菓子店
淡路町 志乃だ寿司
専修大学前 玉川堂(書道用具の専門店)
水道橋駅
後楽園球場と競輪場(昭和20年代に親父に連れていかれた)
ドーム完成 1回だけ入ったらしい。
何にも憶えていない。
後楽園アイスパレス 昭和26年
同上 正面
白山通り 一ツ橋交差点 如水会館
九段坂
九段坂からニコライ堂
左にある灯台は田安門側に移設されて現在もある。
市電は九段下から勾配を緩くした軌道を走る。
都電は九段坂を登り九段上から三番町に下った。次は半蔵門。
九段坂から専修大学前 都電10番は渋谷⇔須田町
牛込見附 飯田橋駅 現在もボートに乗れる。
カナルカフェでコーヒーを飲む人がやって来る。
佳作座映画館 88年4月に閉館
法政大学 大正時代の富士見校舎
法政大学 昭和時代1960頃か
ペン画自作 平成時代
市谷見附門
市谷橋から尾張藩上屋敷(現在の防衛省)方面
市谷は牛込区の町名、駅は千代田区側にある。「市ヶ谷」は鉄道省がつけた駅名。
「ケ」を入れないと役人は東京人じゃないので読めなかった。
現在の防衛省は、以前は「防衛庁市ヶ谷駐屯地」という看板がかかっていた。
地名は新宿区市谷本村町なのに。
「四ッ谷」は駅名、地名は四谷。
丸の内線は「四谷三丁目」・・・東京メトロは偉い。
ところが「四ッ谷」はJRと同じなんだよ。
同上 市ヶ谷橋の下は総武線
向こう側は外堀通り
都電は12番 新宿⇔岩本町
陸軍士官学校(現在の防衛省)
防衛庁時代 三島事件もこのベランダで
1980年代から年2回、自衛隊幹部学校の大教室での講義に行った。
この建物が壊されるまで通った。
その後、小平の業務学校に10年以上、計32年間、自衛隊の教育を頼まれた。
感謝状をもらいました。
フジテレビ
フジテレビ 1995
厳嶋神社(抜弁天) 南北に鳥居があり通り抜けられる
抜弁天向かい側に 志村軒
なんちゃって志村軒
半蔵門
四谷見附門 入ると番町・麹町
四谷見附橋には懸樋と呼ばれる水道が両側にあった。
玉川上水、甲州街道(三栄町通り)では地下にあった水道が堀を渡るので表に出た。
麹町から半蔵門経由で城内まで水道を建造したという。
玉川上水は知っていても、江戸城まで繋がっていると知る人は少ない。
井之頭通りの地下には水道管があるので、昔は「水道道路」と呼んでいた。
同上 明治後期 消防署の火の見櫓が見える
麹町から来た道が「コ」の字をかいて甲州街道(新宿通り)になった。
現在では橋が出来て道は真っすぐになった。
新四谷見附橋 麹町から新宿通りへ真っすぐ。
火の見櫓は麹町消防署、現在は麹町警察の裏に。
新四谷見附橋 麹町から新宿方面に向かう
四ツ谷駅前イグナチオ教会
旧四ッ谷駅舎がある。ここから中央線快速電車で50年間通った。
学生時代は武蔵小金井まで8年間。
大学の教員になって東小金井まで42年間。
市ヶ谷で乗るときは四ッ谷で快速に乗り換え。
車でここまで送ってもらって行くことも多かった。
四ッ谷駅マーケット
四ツ谷駅
新宿通り 新宿3丁目
都電は角筈の方に向かってグニャグニャと曲がる。
曲がらずに真っすぐ新宿東口へ
中村屋で学会の理事会
新宿駅東口から三越・伊勢丹方向
上と同じく新宿駅東口 二幸前 この写真の方が古い
これが二幸
新宿駅西口
小田急線 京王線
1964年 京王デパート
新宿駅南口からこの階段を下りたことありませんか?
石津健介なんてご存じか?
神宮外苑のボウリング場 昭和27年開場
初めは会員制のボウリング場となっていた。
一年後に一般の客に解放された。
国立競技場 昭和37年
これ以前は正面スタンドだけに座席が、あとは芝生だった。
古い写真を見つけました。
国立競技場 昭和39年 東京オリンピック
神宮プール
終戦直後は米軍が接収
東京体育館
千駄ヶ谷駅
60年代半ばから日本科学技術連盟の「OR教育コース」に30年通った。
東京オリンピック2年前 神宮北参道から千駄ヶ谷駅方面
内苑外苑結ぶ裏参道
まだ能楽堂は出来てない(83年)
同潤会アパート 終戦直後
関東大震災の経験を経て鉄筋コンクリート造りの住宅を提供した。
表参道 同潤会アパート 昭和27年
裏参道って知ってるか?
裏参道=内苑・外苑連絡道路
木造の原宿駅
井之頭通りを進むと代々木上原の古賀政男邸
更に甲州街道に出ると明大前駅
東急文化会館上空から
渋谷 東横 富士銀行 渋谷東映
渋谷駅 東横デパート
渋谷駅 南口
渋谷 都電ターミナル パンテオンが懐かしい
東急文化会館 1970
渋谷 都電ターミナル 東横線ホームがある。
1階は東横のれん街、よく弁当の買い物をして実家に持って行った。
親父が弁松の弁当が好きだったから。
都電が無くなりバスターミナル
日本生産性本部
1964年オリンピックの年に渋谷から六本木通りが出来た。
80年代に刀根 薫先生に呼び出されてご奉公。
研修生は月に1週を1年間だった。私は講義だけでなくゼミも持たされた。
合宿にも行ったのを思い出す。
現在は本部建物は平河町に移転した。
神南小学校下 右角が現東急ハンズ
この左の小高い道のラーメン屋に通ったのを思い出す。
渋谷裏口 東急本社、リキパレスが見える。
昔は渋谷の周りは広々していました。空襲で全部焼けてしまったので。
渋谷東急ビル1965
渋谷東急ビル火事
渋谷東急ビル ⇒ 東急プラザ渋谷
百軒店の路地にこんなところあったねぇ
三軒茶屋交差点 左は玉川通り、右の細い道は世田谷通り。
現在の世田谷線はここから明大前まで行く。
次の駅は西太子堂前、親友が住んでいた。
用賀付近
玉電
恵比寿ビール 現在はガーデンプレイス
現在でも樽のエビスビールを飲ませてくれるの知ってるか?
恵比寿の地名はビール工場からだと書いてある。
恵比寿駅 1955
恵比寿神社
古くは天津神社といった。終戦後、この地が恵比寿になり、それで社名を変更した。
槍ヶ崎から中目黒へ あの東横線はこれから代官山トンネルに
渋谷橋交差点 下通2丁目方向
渋谷⇔金杉橋 築地⇔中目黒
渋谷橋 松尾十字堂 ラグビー松尾雄二の親戚
目黒駅 権之助坂を望む
目黒駅ビル
目黒通り白金台(日吉坂上)
五反田駅
五反田ゆうぽうと(1982-2015)
品川八つ山橋 京浜急行 昭和40年代
品川駅
品川駅 汐留から海伝いに横浜に向かう
芝ゴルフ練習場 昭和34年開場
日活がスポーツセンターでスケート場開業 昭和24年
浜松町から大門に向かい最初の山門の手前を左に入ったところ。
普通部の頃、谷っちょ、鮫島と毎日のように通った。
芝ボウリングセンター 昭和39年開業
慶應義塾三田通り 東京タワー (昭和33)
完成近し
慶應義塾黒門 明治時代 島原藩下屋敷跡
古い絵葉書
自筆のペン画
綱坂 島原藩裏口
現在の西校舎の裏だがここに幼稚舎は造られた。
現在の綱坂
麻布 古川 中之橋
麻布 古川 同上
麻布 古川 三之橋
麻布山善福寺
麻布弘海住職は若いとき我々の漢文の先生だった。
六本木 Sweet Basil 139
芋洗坂 麻布十番に抜ける古い道
六本木交差点 昔は住宅街だった
六本木交差点 1962
勝鬨橋 築地から月島へ
1970年11月末から開閉停止
浜松町貿易センタービルが出来たころ
貿易センタービルに「情報処理研修所」が開設された。
理事長は山内二郎大先生、講師に呼ばれた。
永代橋
日本橋交差点から茅場町を真っすぐ、京橋鍛冶橋交差点から真っすぐでここで合流する。
新大橋
清洲橋
両国橋 昔は橋の向こうは下総の国、そこで両国橋なのだ。
両国橋
旧両国国技館
吾妻橋 橋の向こうにビール工場らしき建物
浅草松屋
東武鉄道浅草
浅草 凌雲閣 十二階
関東大震災で倒壊
仁丹塔 国際通り田原町の交差点 12階の再現
大正10年開業
錦糸町駅前 江東楽天街
お化け煙突 千住火力発電所
見る方向により1本から4本までに見える。
国際劇場 1932
ルイ・アームストロングが1953年にコンサート
その時のサインが箱崎の天ぷら屋(辻天・ジャズ天)にある。
店に飾ってるから見ておいで。
上野広小路 左手先:松坂屋 右手前:上野日活
うさぎやって最中や知ってますか? 隣は山本骨董品店、お土産はいつも最中だった。
上野 松坂屋 昭和34年
西郷会館ともいう
レストラン聚楽台が建てたビル
UENO3153(上野西郷さん)2012年完成
上野駅
昔は信越、上越、東北、北海道へ向かうターミナル、玄関だった。
志賀高原・赤倉に行く時は信越線で、
湯沢・石打は上越線で、
蔵王は奥羽線で、
ニセコは東北本線・青函連絡船・函館本線で行ったものだ。
池袋駅前 昭和30年代
東口広場から護国寺方面
池袋 サンシャイン60
80年代に新エネルギー総合開発機構が通産省により発足した。
太陽電池のコストと普及に関する委託研究を行った。
東西線工事 行徳 1968
現在の姿
サイト目次に
|